TMS-200
誤記訂正2009.7.9, 情報更新2009.7.11
Koolanceのポンプ&ファンコントローラTMS-200
TMS-200を導入した時のS/Wは、ver. 2.0でしたが、ver. 2.1.2、ver. 2.1.6と
進化しています。Ver. 2.1.2は、バグが目立ちましたが、ver2.1.6は、
今のところ問題無しです。
追記:7/8に2.1.13にアップデートしましたが、使用上問題がある不具合は無いです。
2.1.6を使用した方が良さそうです。
・グラフのデフォルトの色使いが変わった。
・設定画面で、拡張ボード無しなのに、設定が現れることがあります。バグか。
・S/W立上時に流量計の異常値を検出すして、アラームが鳴る。
(もちろん実際のハードは正常です。)
・上記のためか、S/W立上時にポンプの自動制御がOFFになり全開になる。
S/Wのアップデートのリリースノートはフォーラムで発見。
http://forums.koolance.com/viewtopic.php?f=21&t=690
TMS-200の色々な情報はここにあります。
http://forums.koolance.com/viewforum.php?f=21
ボードにはリビジョンが2種類あるようで、当方はRev2.0です。アップデートを検討しよっと。
http://forums.koolance.com/viewtopic.php?f=21&t=726
このように、10/13mmは、一緒になっています。表示上は、誤差範囲ということと思われます。
ということは、ショップのお話通り、10mmも13mmも大きな差は無いとも言えるような気がします。
ファンメニューの内容ですが、ver. 2.12から、Adjustメニューが追加されています。
ver. 2.0では、12レベルまでありましたが、ver. 2.12から10レベルになっています。
ポンプも同様なのですが、マニュアル時の各レベルで、どの程度の出力とするかを設定でき、
非線形に設定できます。
これは、オートモードでの温度と出力を設定する所です。
ファンは、ある程度電圧を下げると、回らなくなるので、下限を設定できるようになっています。
また、ver. 2.16からは、ある温度までは、最低回転数で回す設定ができます。
こちらは、ver. 2.12までの設定画面です。
最後にBugですが、ver. 2.12では、ポンプの出力レベルを上げても、バーグラフが変化しない
問題がありましたが、ver. 2.16では直ってます。ver. 2.0では、正しく表示されます。
また、ver. 2.12は、使っていて結構不安定でした。
コメントする
(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)